ハムスターの餌と言えば、ひまわりの種を最初に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
確かにハムスターの大好物です。
しかし、他にも与えて良い食べ物やおやつもたくさんあります。
ハムスターに何を与えて良いか分からないという方や、これから新しくハムスターを迎え入れる予定がある方など、是非参考にしてみてください!
目次
ハムスターの餌の選び方
ハムスターの餌選びのポイントは、以下の3つです。
餌選びの際の目安としてみてください。
- 乾燥タイプがおすすめ
- 硬さを重視する
- 栄養バランスが良いかどうか
1.乾燥タイプがおすすめ
ハムスターの餌は半生タイプの物もありますが、賞味期限が短いので管理が大変。
長期保存ができる乾燥タイプの方が、管理もしやすいですよ。
日持ちする餌なのかどうかというところは、ポイントになってきます。
2.硬さを重視する
ハムスターの歯は、放置してしまうと伸び過ぎてしまうことがあります。
歯が伸びると噛まれた時に危険ですし、ハムスター自身のストレスの原因にもなります。
硬い餌を与えることで、歯が伸びすぎることを防止できます。
3.栄養バランスが良いかどうか
餌は、体を作る基本となる重要な役割を果たしています。
栄養バランスが良いかどうかというのは、一番大切なことです。
脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富かどうかということをチェックしてみましょう。
ハムスターに与えても良いおすすめの食べ物
ハムスターは、基本的に雑食なので、与えた物はほぼ食べてしまいます。
そのため、飼い主さん側のコントロールが大切です。
ハムスターに与えても問題のないおすすめの食べ物もご紹介しておきます。
ペレット
ペレットは、人工的に作られた餌のことです。
もちろん、ハムスター向けに開発されたペレットもあります。
体が弱いハムスターの免疫力を高めたり、健康をサポートするための栄養素が含まれていたりするので、安心できる餌として広く愛用されています。
野菜
食事はペレットがメインになってきますが、副食として野菜を与えておくと良いですよ。
食物繊維などの栄養素を補うという目的もありますが、災害時など何らかのトラブルが発生して普段与えている餌が手に入らなくなる状況も大いにあり得ます。
普段から、手に入りやすい食べ物に慣れておくという意味でも、野菜に慣れさせておきましょう。
ハムスターにおすすめの野菜
ハムスターに与えても問題のない野菜は以下の通りです。
-
にんじん
-
キャベツ
-
ブロッコリー
-
かぼちゃ
-
さつまいも
-
大根の葉
-
とうもろこし
シニアのハムスターや子供のハムスターは、噛む力が弱いので、にんじんなどの硬い野菜に関しては茹でて柔らかくしてあげると食べやすいですよ。
野菜はおやつ代わりにもなりますし、ペレットでは補いきれない栄養を取り入れることができます。
時間が経つと傷むので、与えてから1時間以内を目安に回収するようにしましょう。
ハムスターに与えてはいけないもの
何でも食べてしまうハムスターだからこそ、与えたら危険な食べ物については飼い主さんが把握しておく必要があります。
与えたら危険な食べ物は、以下の通りです。
-
玉ねぎ
-
チョコレート
-
アボカド
-
じゃがいも
-
トマト
-
きゅうり
-
レタス
-
ねぎ
-
にら
きゅうり、レタス、トマトといった夏野菜は、水分が多めです。
そのため、ハムスターに与えるとお腹を壊して下痢になることが多々あります。
玉ねぎ、ねぎ、ニラ、チョコレートなどの食べ物は中毒になってしまい死に至るケースも少なくありません。
万が一食べてしまったら、すぐに病院に連れて行きましょう。
与えてはいけない食べ物をしっかり把握し、危険な目に遭わないように飼い主さんが気を付けてあげてください。
ハムスターに野菜や果物を与えるときの注意点
ハムスターは、雑食なので何でも食べますが、野菜や果物を与える際はいくつかの注意点があります。
体が小さいので、時に命取りともなりかねないこともあるので、十分注意してください。
糖分が含まれていると肥満になる
野菜や果物には、糖分が含まれていることがあります。
人間にとっては少量だったとしても、ハムスターにとってはそれがものすごく多い量であることもあり、糖分の過剰摂取が肥満につながってしまいます。
肥満は万病の元なので、避けなければなりません。
水分が多いきゅうりやレタスは下痢の原因に
きゅうりやレタス、トマトなどの夏野菜は、水分が多い関係でハムスターが食べるとお腹を壊してしまいます。
元々、体があまり強くないので下痢のダメージもかなり大きくなるので、与え過ぎには注意しましょう。
小さく切ってから与える
体が小さい分、大きな口を開けて食べることも難しいため、食べ物を与える時は、小さく切ってからにしましょう。
大きいまま与えてしまうと、喉につっかえてしまったりして危険です。
水分をとってから与える
水分補給が足りなくなると、食べる量が減ってしまうことがあります。
また、尿路結石の原因になることもあるので、水分をとった上で野菜や果物を与えるようにしましょう。
ハムスターがご飯を食べない原因と対処法
何でも食べるハムスターですが、時として食欲が低下することもあります。
原因について見ていきましょう。
いずれの原因の場合であっても、かかりつけ医に診察をしてもらうのがベストです。
ストレス
まだ迎え入れたばかりの時は、環境に慣れることができていません。
それがストレスとなって食欲を低下させてしまいます。
病気
感染症や呼吸器系の疾患など、ハムスターには様々な病気のリスクがあります。
何らかの病気のかかっていることで、食欲がなくなることもあり得ます。
誤飲
異物を食べてしまっていることも可能性としては考えられるでしょう。
ハムスターの様子に注意してみてください。
ハムスターの1日の餌の量
ハムスターには、どれくらいの量の餌が必要なのでしょうか?
種類毎にご紹介します。
ゴールデンハムスター
体重の5〜10%の餌がベストな量なので、ゴールデンハムスターの場合は10〜15gの餌があれば十分です。
ジャンガリアン
ジャンガリアンは体が小さいのでので、2〜3gを目安としてください。
メスの方が体が小さいので、それよりも少なめで大丈夫でしょう。
キンクマハムスター
キンクマハムスターは、ゴールデンハムスターと同じくらいの15〜20gがベストです。
あとは、個体差もあるので体重と比較してみて下さい。
くれぐれも肥満には気を付けましょう。
ハムスターの餌はひまわりの種だけじゃない!野菜や果物も適量ならOK
ハムスターは、ひまわりの種ばかり食べる訳ではありません。
脂肪分が多いので、それだけではなく色々な食べ物から栄養を摂るのがベストです。
野菜や果物も与え方には気を付けてあげてくださいね。